ラーメンヘルサロン板(心と身体)
このエントリーをはてなブックマークに追加
💟当板組は ラーメンタルや心の健康に悩みをもつラーメン好きな人たちのコミュニケーションの場です。

🚫ローカルルール
・心の健康に関する話題全般の雑談、憩いの場です。
・当板は誰もが気兼ねなくお話ができるようにID非表示になっております。
・スレッドを盛り上げたり参加者を増やしたい場合は各SNSボタンをフル活用しましょう。

心と身体板ガイド
・身体の健康の話題なら 身体・健康板
・麺タルや心の健康コミュニケーションなら
ラーメンヘルサロン板

ラーコミュは日本のラーメンを応援しています

🍥おすすめ板のご紹介
・ラーメン会議、ラーメンミーティングなら 異論板 討論板 議論板
・ラーメン以外の共通の趣味で語るなら 乗り物・カメラ・コレクション, etc.板
・健康は笑顔から 笑談・綺談板
・ラーメンお悩み相談室なら みんなで解決!板
・涙あり笑いありの人生、人生観を語るなら あっさり・さっぱり・どろどろ板
・まったりスローなコミュニケーションなら Wスープ板
・独り呟くチラ裏なら 夢・独り言板

使い方&注意FAQ全板総合ガイド
ラーコミュは日本のラーメンを応援しています。


この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りしております。

1: ラーメンの誘惑に勝てない心の弱さを語り合うスレ【シェア1】 (1)  2: 【SAD】社交不安障害【心療1】 (1)  3: 【脳内麻薬】ドパミン・β-エンドルフィン依存症【心療1】 (1)  4: 【MSG】グルタミン酸ナトリウム依存症【心療1】 (1)  5: 【人格障害】パーソナリティ障害【心療1】 (1)  6: 【気分障害】うつ病【心療1】 (1)  7: 【ASD】アスペルガー症候群【心療1】 (1)  8: 【不安障害】パニック障害【心療1】 (1)  9: 【妄想】統合失調症【心療1】 (1)  10: 【躁うつ】双極性障害【心療1】 (1)  11: 【過食症】摂食障害【心療1】 (1)  12: 【トランキライザー】抗不安剤・抗精神病薬依存症【心療1】 (1)  13: 【酒】アルコール依存症【心療1】 (1)  14: 【タバコ】ニコチン依存症【心療1】 (1)  15: (´・ω・`)割りスープのドギマギ (1)  16: (´・ω・`)撮影の渦中のドギマギ (1)  17: (´・ω・`)カウンターのドギマギ (1)  18: (´・ω・`)食券機ポチのドギマギ (1)  19: 【ストレス】ラーメンで治す心の病【1杯目】 (1)  20: スレを立てるまでに至らないメンタルな悩み・相談【第1クリニック】 (1)  21: 増えるうつ病ラーメンブロガー (1) 

【1:1】ラーメンの誘惑に勝てない心の弱さを語り合うスレ【シェア1】
1 名前:名無しのラーメンタル。 2018/03/06(火) 20:30:03
ラーメンによって生じる誘惑に勝てない心の弱さをシェアしましょう。
みなさん無意識に色々とあるかもしれません。

次スレは>>950の方が立ててください。
立てられない場合は誰かに依頼しましょう。


名前: E-mail:

【2:1】【SAD】社交不安障害【心療1】
1 名前:名無しのラーメンタル。 2017/12/16(土) 20:26:32
社交不安障害あるいは社交恐怖とは、愚かに見えないかとか、場に合っていないのではとか、他人に辱められることに強い不安を感じるために、社交状況を避ける。
耐えることによって、相当な苦痛があったり、生活に重大な支障があるという精神障害である。
対して、正常な内気は、単に知り合いのいないパーティを怖がるといったものである。
人から注目を集める場面において、誰しも不安を感じることがあり、それをあがり症と呼んだり、特にあがりやすい人をシャイと呼んだりする。
通常は、そういった場面に慣れるうちにあがりにくくなるものであり、身体的な症状はあまり発現しない。
これに対して社交不安障害は、対人場面で過剰な不安や緊張が誘発されるあまり、動悸・震え・吐き気・赤面・発汗などの身体症状が強く発現する。
また、そういった場面にはなかなか慣れないため、対人関係がうまく築けず集団の中で孤立してしまう。
たとえしなければならないことであっても、対人場面を次第に避けるようになり、日常生活に多大な影響を及ぼす点が異なる。



名前: E-mail:

【3:1】【脳内麻薬】ドパミン・β-エンドルフィン依存症【心療1】
1 名前:名無しのラーメンタル。 2017/12/16(土) 18:45:00
脳内ホルモンのドパミンとエンドルフィンによる作用の依存。
肉体的苦痛に際して脳内で生成されるβ-エンドルフィンの鎮痛効果はモルヒネの6.5倍と言われており、また脳内麻薬の呼称は多幸感をもたらすことから来ている。
βエンドルフィンは、快感をつかさどるドパミンとも連携します。
ドパミンが出過ぎることを抑制するGAVAを、βエンドルフィンが抑制するという関係です。
そうしたことから「βエンドルフィンが出るとドパミンが出る」と表現されることもありますが、正確には「ドパミンの抑制を抑制する」というはたらきです。
快楽神経系が興奮すると、人は快感を感じて身体の動きが活発となり、ユーフォリア(快感、幸福感、ハイテンション)を得る。
しかし、ドパミンを過剰に消費する状況下では、幻聴・幻覚・妄想を生じやすく、統合失調症(精神分裂病)によく似た症状が出る。
ドパミンは覚醒剤と良く似た構造を持っているので、覚醒剤依存がやがて精神分裂病によく似た症状をきたすのも、ドパミンの過剰消費と同じ原理である。
美味しい物を食べると微量出るが、高カロリーの食事や激辛なものを摂取すると多く分泌される。
ラーメンやフライなどの油もの、高カロリーの油脂を多く含む食物などが該当するが、獲り過ぎると内臓に負担をかけ、過食症による肥満や高血圧の逆作用を生み出します。



名前: E-mail:

【4:1】【MSG】グルタミン酸ナトリウム依存症【心療1】
1 名前:名無しのラーメンタル。 2017/12/16(土) 17:03:03
グルタミン酸は興奮性神経伝達物質として人体に含まれ重要な働きをもちます。
シナプス細胞には神経伝達物質を放出したり、受け取るための受容体がある。
この部分が過剰な刺激を受けるとシナプス細胞などの神経細胞が死滅します。
精製されたグルタミン酸ナトリウムはある程度の分量を超えると味覚の感受性が飽和状態になり、同じような味に感じるため、食べ過ぎに気づきにくい。
また、飲食店も過剰投入してしまいがちであり、調味料としての一般的な使用では考えられない分量のグルタミン酸ナトリウムを摂取してしまう場合もあります。
グルタミン酸ナトリウムは過剰な美味しさ(麻薬性)を持ち合わせているが故に依存性を引き起こします。



名前: E-mail:

【5:1】【人格障害】パーソナリティ障害【心療1】
1 名前:名無しのラーメンタル。 2017/12/16(土) 12:28:57
パーソナリティ障害とは、文化的な平均から著しく偏った行動の様式であり、特徴的な生活の様式や他者との関わり方、または内面的な様式を持ち、そのことが個人的あるいは社会的にかなりの崩壊や著しい苦痛や機能の障害をもたらしているものである。
青年期や成人早期に遡って始まっている必要がある。
症状が著しい苦痛や機能障害をもたらしていないものは、正常なパーソナリティである。



名前: E-mail:

【6:1】【気分障害】うつ病【心療1】
1 名前:名無しのラーメンタル。 2017/12/16(土) 11:45:22
うつ病とは、気分障害の一種である。
抑うつ気分、意欲・興味・精神活動の低下、焦燥、食欲低下、不眠、持続する悲しみ・不安などを特徴とした精神障害である。



名前: E-mail:

【7:1】【ASD】アスペルガー症候群【心療1】
1 名前:名無しのラーメンタル。 2017/12/16(土) 11:25:26
アスペルガー症候群は発達障害の一つです。
会話能力は表面上は問題なくできるのですが、その会話の裏側や行間を読むことが苦手です。
明確な言葉がないと言葉をそのままの意味で鵜呑みにしてしまう傾向があるため、人の言葉を勘違いしやすく、言われたことをそのままの意味として受け取ってしまう面があります。
アイコンタクトや顔の表情を読み取るのは苦手で、相手の気持ちや空気を読めません。
遠回しに発言することに困難さがあるため、言い方がキツく、自分視点だけの思い込みが多く、不適切な発言になりがちです。
想像力が弱い傾向にあるので、指示されたこと以外に考えが向かなかったり、相手や環境の変化に気づかないことがあります。



名前: E-mail:

【8:1】【不安障害】パニック障害【心療1】
1 名前:名無しのラーメンタル。 2017/12/16(土) 10:08:45
パニック障害とは、予期しないパニック発作が繰り返し起こっており、1か月以上にわたりパニック発作について心配したり、行動を変えているという特徴を持つ不安障害に分類される精神障害である。
きっかけのないパニック発作は、4つ以上の特定の症状が急速に、10分以内に頂点に達する。
典型的な悪化の仕方では最終的に広場恐怖症へと進展する。
広場恐怖症とは、ほぼ毎回恐怖や不安を誘発するため、公共交通機関や、あるいは広い場所や閉ざされた場所を避けていることが6か月以上持続している、不安障害に含まれる精神障害である。
典型的な広場恐怖症は、繰り返されたパニック発作の結果としての合併症である。



名前: E-mail:

【9:1】【妄想】統合失調症【心療1】
1 名前:名無しのラーメンタル。 2017/12/16(土) 09:36:53
統合失調症は、幻覚や妄想という症状が特徴的な精神疾患です。
それに伴って、人々と交流しながら家庭や社会で生活を営む機能が障害を受け(生活の障害)、「感覚・思考・行動が病気のために歪んでいる」ことを自分で振り返って考えることが難しくなりやすい(病識の障害)という特徴を併せもっています。
以前は「精神分裂病」が正式の病名でしたが、「統合失調症」へと名称変更されました。
これまでに天才と称されてきた人は数多くいますが、その中には統合失調症的気質がみられる人が少なくありません。
確実に統合失調症を患っていたと考えられる歴史上の人物に、「叫び」で有名なノルウェーの画家ムンクがいます。
また、プリンストン大学の現教授ナッシュもその一人です。
彼は統合失調症を発症しつつも1994年ノーベル経済学賞を受賞しています。
彼の半生を元に、『ビューティフル・マインド』という映画も作られています。



名前: E-mail:

【10:1】【躁うつ】双極性障害【心療1】
1 名前:名無しのラーメンタル。 2017/12/16(土) 07:45:29
双極性障害は、精神疾患の中でも気分障害と分類されている疾患のひとつです。
うつ状態だけが起こる病気を「うつ病」といいますが、このうつ病とほとんど同じうつ状態に加え、うつ状態とは対極の躁状態も現れ、これらをくりかえす、慢性の病気です。
双極性障害は、躁状態の程度によって二つに分類されます。
家庭や仕事に重大な支障をきたし、人生に大きな傷跡を残してしまいかねないため、入院が必要になるほどの激しい状態を「躁状態」といいます。
一方、はたから見ても明らかに気分が高揚していて、眠らなくても平気で、ふだんより調子がよく、仕事もはかどるけれど、本人も周囲の人もそれほどは困らない程度の状態を「軽躁状態」といいます。
うつ状態に加え、激しい躁状態が起こる双極性障害を「双極I型障害」といいます。
うつ状態に加え、軽躁状態が起こる双極性障害を「双極II型障害」といいます。



名前: E-mail: